top of page

政治資金収支報告書項目の解説

 政治資金収支報告書を確認してみたいけれど、どの項目が何を指しているのかよくわからないと感じた経験はないでしょうか。

 本記事では、複雑な政治資金収支報告書の項目と内容について詳細に解説していきます。政治資金収支報告書検索システムを用いて収支報告書を閲覧する際にも活用できると思いますので、こちらを参照しつつ収支報告書を眺めてみてください。


表紙

表紙には以下のような情報が記載されています。

政治団体の名称や代表者の氏名など、基本情報を検索したい場合はこちらを確認してください。


  • 政治団体の名称

  • 主たる事務所の所在地

  • 代表者の氏名

  • 会計責任者の氏名

  • 事務担当者の氏名

  • 政治団体の区分

  • 活動区域の区分

  • 資金管理団体の指定の有無

  • 国会議員関連政治団体の区分


収支の状況

団体の収入と支出の総額や、党費・会費や寄付など各項目の合計額が記載されています。団体の大まかな収支の状況について知りたい場合はこちらを参照してください。


収入

以下の項目では、政治資金収支報告書を提出した団体の収入について記載されています。

団体に対する寄付や献金、政治資金パーティーによる収入など、団体の収入の詳細について知りたい場合はこちらを確認してください(該当するものがない項目については収支報告書から省略されていたり、記載がなかったりする場合があります)。


収入項目別金額の内訳

(1) 個人の負担する党費または会費

  • 党費・会費収入の合計額が記載されています。

(2) 寄付

  • 個人からの寄付、法人その他の団体からの寄付、政治団体からの寄付それぞれの合計額と、それらの寄付の合計額が記載されています。

(3) 機関紙誌の発行その他の事業による収入

  • 機関紙の発行や政治資金パーティーなど会費等の収入を伴って行った事業等が記載されています。

  • 機関紙誌の発行その他の事業による収入については、その事業の種類及び当該事業の種類ごとの年間の収入金額が記載されています。

  • 政治資金パーティーについては、備考欄に「開催年月日」、「開催場所(会場の所在地及び名称)」が記載されています。また、政治資金パーティーを他の政治団体と共同で開催した場合は、その旨及び当該他の政治団体の名称も記載されています。

(4) 借入金

  • 借入先及び当該借入先ごとの金額が記載されています。

(5) 本部または支部から供与された交付金にかかる収入

  • 交付金を供与した本部又は支部ごとに、その名称・主たる事務所の所在地・当該交付金の金額及び供与を受けた年月日が記載されています。

(6) その他の収入

  • (1)~(6)以外の収入(利子収入など)が記載されています。

(7) 寄付の内訳

  • 個人・法人その他の団体・政治団体

  • 同一の者からの寄付で、その金額の合計額が、年間5万円を超えるものについては、寄付者ごとに氏名・住所・職業・(法人の場合は寄附者の名称・主な事務所の所在地・代表者の氏名)寄附金額・年月日が記載されています。5万円以下の寄付も記載されている場合があります。

(8) 寄付のうち寄付のあっせんによるものの内訳

  • 同一の者からの寄付で、その金額の合計額が、年間5万円を超えるものについては、寄附のあっせんをした者ごとに、氏名・住所・職業(団体の場合は、その名称、主たる事務所の所在地・代表者の氏名)寄附のあっせんによる寄附の金額、集めた期間・当該政治団体に提供された年月日が記載されています。

(9) 政党匿名寄付の内訳

  • 同一の日に同一の場所で受けた寄附ごとに、寄附の合計額・年月日・場所が記載されています。

(10) 機関紙誌の発行その他の事業による収入のうち特定パーティの対価にかかる収入の内訳

  • 機関紙誌の発行その他の事業による収入のうち特定パーティー(政治資金パーティーのうち、当該政治資金パーティーの対価に係る収入の金額が1000万円以上であるもの)または特定パーティーになると見込まれる政治資金パーティーの対価による収入がある場合に、パーティーごとに、名称・開催年月日・開催場所・対価による収入の金額・対価の支払をした者の数が記載されています。

(11) 政治資金パーティーの対価にかかる収入の内訳

  • 政治資金パーティーの対価に係る収入のうち、同一の者からの政治資金パーティーの対価の支払で、その金額の合計額が20万円を超えるものが記載されます。

  • 政治資金パーティーごとに、対価の支払をした者ごとに、氏名・住所・職業(団体の場合は、名称・主たる事務所の所在地・代表者の氏名・支払われた対価の金額・年月日が記載されています。

(12) 政治資金パーティーの対価に係る収入のうち対価の支払いのあっせんによるものの内訳

  • 政治資金パーティーの対価に係る収入のうち、同一の者によって対価の支払のあっせんをされたもので、金額の合計が20万円を超えるものが記載されています。

  • 対価の支払のあっせんをした者ごとに、氏名・住所・職業(団体の場合は、名称・主たる事務所の所在地・代表者の氏名)当該対価の支払のあっせんによる金額・集めた期間・当該政治団体に提供された年月日が記載されています。


支出

以下の項目では、政治資金収支報告書を提出した団体の支出について記載されています。

政治活動にかかった費用や機関紙・政治資金パーティーなど、団体の支出の詳細について確認したい場合はこちらを確認してください(該当するものがない項目については収支報告書から省略されていたり、記載がなかったりする場合があります)。


支出項目別金額の内訳

(13) 支出の総括表

  • 以下の支出の合計額が記載されています。

  • 通常経費:人件費、光熱水費、備品・消耗品費、事務所費

  • 政治活動費:組織活動費、選挙関係費、機関紙誌の発行その他の事業費、調査研究費、寄付・交付金、その他の経費

(14) 経常経費

  • 上記のそれぞれの項目について、支出の目的・金額・支出を受けた者の氏名・住所・年月日が記載されています。

(15) 政治活動費の内訳

  • 「項目別区分」欄に支出の目的(例:機関紙誌の発行事業費、宣伝事業費、政治資金パーティー開催事業費など)が記載されています。

  • 上記のそれぞれの項目について、支出の目的・金額・支出を受けた者の氏名・住所・年月日が記載されています。

(16) 本部または支部から供与された交付金にかかる支出の内訳

  • 寄付や交付金について、支出の目的・金額・支出を受けた者の氏名・住所・年月日が記載されています。


資産

以下の項目では、政治資金収支報告書を提出した団体が持つ資産について記載されています。

団体が持つ土地や建物などの資産の詳細について確認したい場合はこちらを参照してください(該当するものがない項目については収支報告書から省略されていたり、記載がなかったりする場合があります)。


資産等の状況

(17) 資産等の総括表

  • 土地・建物をはじめとする資産の有無について記載されています。

(18) 資産等の項目別内訳

  • (17)で「有」にチェックされた項目ごとに、金額や取得年月日などが記載されています。

(19) 不動産の利用の現況

  • 土地・建物・建物の所有を目的とする地上権又は賃借権について、所在地や用途、使用者と資金管理団体の代表との関係が記載されています。


参考資料

総務省「国会議員関連政治団体の収支報告書の手引き」(https://www.soumu.go.jp/senkyo/seiji_s/tebiki.html) (2025年2月10日最終閲覧)

最新記事

すべて表示

2024年度活動報告

政治資金センターのご活動をご支援くださった皆様 本年度は大変お世話になりました。2024年度の活動報告を作成いたしましたので、本ホームページにも記事という形で掲載させていただきます。 2024年度に行った活動 ウェブサイトのリニューアル:5月にウェブサイトをリニューアルし、...

年末年始のご挨拶・2024年活動報告

本年も当センターに厚いご支援をいただきまして誠にありがとうございました。 皆様からいただきましたご支援のおかげで、本年は以下のような事業を行うことができました。 ウェブサイトのリニューアル 5月にウェブサイトをリニューアルし、新サイトに移行しました。サイトの掲載内容をシンプ...

bottom of page